細く長く続けていきたいです。あくまで細く!
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
ブログ内検索

今年の我が家、湯たんぽが大活躍。最初は節約のつもりで使い始めたんだけど、思った以上の使い心地ですっかりファンになっちゃっいました。

我が家の湯たんぽ君。タップンタップンに入ってます、お湯。
湯たんぽのいい所は、暖房と違って空気が乾燥しないこと、じんわり長く暖かいこと、用途によって湯たんぽカバーをチェンジできるところ、といった点でしょうか。暖房苦手、なんて人には特にオススメですよ。あ、もちろん節約にもなりますしね。

ちなみにあたしはこんなカバー使ってます。足が入っちゃうタイプ。
じんわり足先が暖かくなるので、まるで足湯につかってるみたいです。寝る直前に布団の中にいれておけば、適温になった湯たんぽで快適です。
春一番が吹いた、なんて話題も出たりして、春が近づいてきた実感はあるけれど、まだまだ寒いです。しっかり暖かくして、風邪をひかないようにしたいですね。
我が家の湯たんぽ君。タップンタップンに入ってます、お湯。
湯たんぽのいい所は、暖房と違って空気が乾燥しないこと、じんわり長く暖かいこと、用途によって湯たんぽカバーをチェンジできるところ、といった点でしょうか。暖房苦手、なんて人には特にオススメですよ。あ、もちろん節約にもなりますしね。
ちなみにあたしはこんなカバー使ってます。足が入っちゃうタイプ。
じんわり足先が暖かくなるので、まるで足湯につかってるみたいです。寝る直前に布団の中にいれておけば、適温になった湯たんぽで快適です。
春一番が吹いた、なんて話題も出たりして、春が近づいてきた実感はあるけれど、まだまだ寒いです。しっかり暖かくして、風邪をひかないようにしたいですね。
PR
この記事にコメントする