細く長く続けていきたいです。あくまで細く!
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
ブログ内検索

あたしは根っからのイヌ派だったりします。だって、一緒に遊んでくれないと寂しいじゃないですか!
なのですが、ネコ派に宗旨替えしそうになったことがあります、ある本のせいで。

それはポール・ギャリコのジェニィっていう本。
表紙からかわいいです、イヌ派脳がグラつきます・・・!
内容も、童話のようなカワイイお話です。主人公はピーターっていう名前の男の子。ネコを飼いたいんだけど、お母さんが許してくれない、って悩みを抱えています。
ある日ピーターが、町で見かけた仔猫に近づこうと道路を渡ろうとしたとき、車に轢かれ意識を失ってしまいます。そして目が覚めると、なんと真っ白なネコになってしまっていたのでした。
突然のことでどうしていいかわからないピーター。悪いことは重なるもので、イジワルなボスネコの縄張りに入って追い出されてしまったり、ネコになりたてでうまくエサを取れなかったり・・・。そんな時、ジェニィという優しい雌ネコ に出会います。ジェニィからネコの作法を少しずつ教えてもらい、成長していくピーター。二匹の絆も少しずつ深まっていくのでした。
そう、この本は、ネコの視点で描かれた小説なのです。だからもう、町を歩くだけで大冒険! 港で一人暮らしのおじいさんとのふれあったり、アイスクリームの屋台でコッソリ分け前を頂いたり、船に忍び込んで遠くの町へ旅をしたり。ネズミとの遭遇だって、ネコの視点では緊迫感あふれる戦いです。果たしてピーターは、ネコの世界でたくましく生き抜いていくことができるのでしょうか。
この本の作者さん、本当にネコ好きなんだろうなあ、って伝わってきます。ネコの生態の描写が、すっごく詳しいんだもん。きっと書いてて楽しかったんだろうな、なんて想像しちゃいます。ネコ好きな人には、是非読んでほしい一冊ですね。もちろんイヌ派の人も!
なのですが、ネコ派に宗旨替えしそうになったことがあります、ある本のせいで。
それはポール・ギャリコのジェニィっていう本。
表紙からかわいいです、イヌ派脳がグラつきます・・・!
内容も、童話のようなカワイイお話です。主人公はピーターっていう名前の男の子。ネコを飼いたいんだけど、お母さんが許してくれない、って悩みを抱えています。
ある日ピーターが、町で見かけた仔猫に近づこうと道路を渡ろうとしたとき、車に轢かれ意識を失ってしまいます。そして目が覚めると、なんと真っ白なネコになってしまっていたのでした。
突然のことでどうしていいかわからないピーター。悪いことは重なるもので、イジワルなボスネコの縄張りに入って追い出されてしまったり、ネコになりたてでうまくエサを取れなかったり・・・。そんな時、ジェニィという優しい雌ネコ に出会います。ジェニィからネコの作法を少しずつ教えてもらい、成長していくピーター。二匹の絆も少しずつ深まっていくのでした。
そう、この本は、ネコの視点で描かれた小説なのです。だからもう、町を歩くだけで大冒険! 港で一人暮らしのおじいさんとのふれあったり、アイスクリームの屋台でコッソリ分け前を頂いたり、船に忍び込んで遠くの町へ旅をしたり。ネズミとの遭遇だって、ネコの視点では緊迫感あふれる戦いです。果たしてピーターは、ネコの世界でたくましく生き抜いていくことができるのでしょうか。
この本の作者さん、本当にネコ好きなんだろうなあ、って伝わってきます。ネコの生態の描写が、すっごく詳しいんだもん。きっと書いてて楽しかったんだろうな、なんて想像しちゃいます。ネコ好きな人には、是非読んでほしい一冊ですね。もちろんイヌ派の人も!
PR

こんなの見つけました。
血液型 自分の説明書メーカー
早速やってみると・・・

・・・うーん、裏切りたい脳らしいですw
あ、でも流れ作業大好きなのは当たっているのですよ。修学旅行のしおりまとめたりするのすごい好きでした。ほら、机の上に一ページずつ並べて、流れ作業で一枚ずつ取っていくやつ!
あと脳で思い出しましたが、こんなブログを発見しました! これからに期待です(*^-^*)
血液型 自分の説明書メーカー
早速やってみると・・・
・・・うーん、裏切りたい脳らしいですw
あ、でも流れ作業大好きなのは当たっているのですよ。修学旅行のしおりまとめたりするのすごい好きでした。ほら、机の上に一ページずつ並べて、流れ作業で一枚ずつ取っていくやつ!
あと脳で思い出しましたが、こんなブログを発見しました! これからに期待です(*^-^*)

最近バイト先、CDコーナー拡張しまして、やたら在庫が増えています。で、品だししてるとつい気になっちゃうんですよね~。だってCDを見にいってるようなモノだもん、物欲刺激しまくりなのです。卑怯だ!?
ってことで今日は、地元で頑張ってる方たちのアルバムを紹介です!

まずはコチラ、Special ThanksのSEVEN COLORS。
90年代初頭のメロディックパンクファン納得のサウンド(帯より)ってことで、SUM41やらグリーンデイやらオフスプリングやら好きな人は気にいってもらえるアルバムじゃないかな、と思います。全て英語詞だったり。
ラジオで最初知ったんだけど、詞の書き方がまずエキサイト翻訳(!)をして、手直しして、英語の先生にチェックしてもらう(ボーカルの子は高校生!)という、前のめりにズッコけそうになるエピソードを披露していて、すごく印象に残ったバンドなのでした。運転中だったから危なかった(笑)
アルバムより"You say GOOD BYE"
で、もう一枚紹介です。

竹内電気のCD。思う存分シビれて!!(電気だけに)
うん、だって帯に書いてあるんだもんw コチラも愛知在住、100%POPな音楽です。夏に似合う曲を一杯歌ってます、思わず今出てるCD全部揃えちゃったくらい最近のお気に入り!
メンバー5人とも幼馴染らしくて、バンドの空気がすごく良いです、ゆる~いです。ユル~イものにはあたし、目がないのです、フラフラ~、とそっちいっちゃいます(笑)
とりあえず、PV見ていただきたいです、飛び道具卑怯ですw
"do not disturb"
"sexy sexy"
両方シングルにしか入ってないから買っちゃいましたさ・・・。後悔してない!
セクシー! セクシー!
ってことで今日は、地元で頑張ってる方たちのアルバムを紹介です!
まずはコチラ、Special ThanksのSEVEN COLORS。
90年代初頭のメロディックパンクファン納得のサウンド(帯より)ってことで、SUM41やらグリーンデイやらオフスプリングやら好きな人は気にいってもらえるアルバムじゃないかな、と思います。全て英語詞だったり。
ラジオで最初知ったんだけど、詞の書き方がまずエキサイト翻訳(!)をして、手直しして、英語の先生にチェックしてもらう(ボーカルの子は高校生!)という、前のめりにズッコけそうになるエピソードを披露していて、すごく印象に残ったバンドなのでした。運転中だったから危なかった(笑)
アルバムより"You say GOOD BYE"
で、もう一枚紹介です。
竹内電気のCD。思う存分シビれて!!(電気だけに)
うん、だって帯に書いてあるんだもんw コチラも愛知在住、100%POPな音楽です。夏に似合う曲を一杯歌ってます、思わず今出てるCD全部揃えちゃったくらい最近のお気に入り!
メンバー5人とも幼馴染らしくて、バンドの空気がすごく良いです、ゆる~いです。ユル~イものにはあたし、目がないのです、フラフラ~、とそっちいっちゃいます(笑)
とりあえず、PV見ていただきたいです、飛び道具卑怯ですw
"do not disturb"
"sexy sexy"
両方シングルにしか入ってないから買っちゃいましたさ・・・。後悔してない!
セクシー! セクシー!


・・・2日。
明けましておめでとうございます! 日付の見方よくわかんない!
早速年明けから滞ってるワケですが、本年も皆様、どうぞよろしくお願いしますm(_ _)m
新年、ってことで初夢ネタでも書こうと思ったのですが、疲労熟睡モードでなーんにも夢見ませんでした。コレって1日限定じゃなくて、初めて見た夢、が初夢でしたっけ?? まだチャンスあるのかな。
と、いうわけで、今年の目標でも書いてみます、お正月っぽく。
今年の目標、それはズバリ目指せスキルアップ! です。実用的な資格を頑張ってとってみようかな~、なんて目論んます。第一歩として、通信講座のページをパラパラめくったり、本屋さんで資格本コーナーを物色したりしてみたり。
・・・うん、資格って多いね。
当面の目標。目標にする資格を決める、でいきたいと思います。
あ、でも手書きPOP講座は受けたいな~、なんて決めてたり。
明けましておめでとうございます! 日付の見方よくわかんない!
早速年明けから滞ってるワケですが、本年も皆様、どうぞよろしくお願いしますm(_ _)m
新年、ってことで初夢ネタでも書こうと思ったのですが、疲労熟睡モードでなーんにも夢見ませんでした。コレって1日限定じゃなくて、初めて見た夢、が初夢でしたっけ?? まだチャンスあるのかな。
と、いうわけで、今年の目標でも書いてみます、お正月っぽく。
今年の目標、それはズバリ目指せスキルアップ! です。実用的な資格を頑張ってとってみようかな~、なんて目論んます。第一歩として、通信講座のページをパラパラめくったり、本屋さんで資格本コーナーを物色したりしてみたり。
・・・うん、資格って多いね。
当面の目標。目標にする資格を決める、でいきたいと思います。
あ、でも手書きPOP講座は受けたいな~、なんて決めてたり。