忍者ブログ
細く長く続けていきたいです。あくまで細く!
  カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
  最新記事
BbS
(01/09)
(01/05)
(01/04)
(01/03)
(01/02)
  最新CM
[01/06 クロ]
[01/06 reen]
[01/02 クロ]
[01/01 as]
[12/30 クロ]
Profile
バーコード
ブログ内検索
[29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39]

 2025/07/17 (Thu)  at 19:29:45
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


 2009/06/24 (Wed)  at 20:34:56
梅雨です、ジメジメしてます。
今年の梅雨、降るときハンパじゃなく降りません?
雷もゴロゴロなったり、ちょっと怖いです・・・

と、いうわけで今日も起きると雨。
雨、嫌いじゃないんだけど、出かけるのが億劫になっちゃうのです。
今日は髪を切りに行こうと思ったんだけど、結局延期に。
むぅ~~~。
PR

 2009/06/23 (Tue)  at 21:01:47
0fe06d87.JPG
サーストさんいない説、なんて言われたので探しちゃいましたよ!
ほら、ちゃんといますからw

にしても、PSUのキャストなイメージ強かったから、なんとなくガルカなんだろうなあ、とか
想像してたのですよね~。FFで始めてあったとき、あたしより背低くて衝撃でした。

最近はすっかり違和感なくなっちゃったのですけどね~w

 2009/06/22 (Mon)  at 20:53:59
FF11、アルタナの神兵をインストールすると、過去にもいけちゃうのですよね。

過去の世界は、獣人との戦争中という設定。なのでとっても危険が一杯です。
フィールド上、いたる所に砲撃でできたような穴が開いてるし。
そして、MAXレベルでもヘタに絡まれると負けちゃうような敵がワラワラと・・・

でも、なんていうか、色がすごく綺麗なのですよね、過去の世界。
そんなわけで、走りながら頑張って撮ったSSをペタペタ。

35a1a8cc.JPG

577f2921.JPG

889c692d.JPG

レベル頑張って上げて、そのうち各地を観光したいですね~。

 2009/06/21 (Sun)  at 20:48:38
リーンさんのブログをきっかけに、ダイエットネタでちょっチャットが盛り上がったりして。
やっぱり、うん、色々試しますよね! あたしも納豆を買ったクチなのです。

と、いうわけで最近あたしがやってるのは、ステッパー運動。
要するに室内でジョギングのような運動ができる機械です。(こんな感じの
通販の達人、かつ飽きっぽさの達人である叔母さんから貰ったのをきっかけに
始めてみました。

で、始めてみるとコレ、かなり良いものですよ。
実はちょっと野望があったりして、体力作り目当てで始めたんですけれど、
見た目以上に運動量あるというか。30分も踏むと、汗かくくらい運動できます。

それに室内でできるので、モチロン天気を気にする必要もなし。
そして何より、「ながら運動」ができるのが最大の魅力なのです。
テレビ見ながら運動できるとか、すごくないです!?

コレは久々に、いいモノを貰いました。
・・・いや、ほら、今まで貰ったものって、背伸ばし健康器とかで(笑)

 2009/06/20 (Sat)  at 20:46:32
e75dfa13.jpeg
なにこれ、でっか!?

ウワサに聞いてたビジーシ、参加してきました。
参加、っていうか、見学、って感じですけど・・・w

ビジーシっていうのは、要するに、アレです。
街に攻め込んできたモンスターを撃退する・・・、みたいな?
よくわかんないけど、うん、大人数vs大人数な大迫力の戦闘なのです。

で、登場したのが上の写真のモンスター。
勝てる気がしません、味方のフェンリルがやたら小さく見えるし・・・w

でも、よくわかんないうちに撃退に成功したようです、よかった~。
いつかこの場で活躍したいなあ、とLv上げのモチベーションが↑したのでした!


ちなみにタイトルの穀物料理、ビジーシで勝利直後なんでかシャウトでみんな
叫びまくっていた単語です(シャウトはエリア全員に聞こえるチャットですね)。
まったく意味わかんなかったので、聞いてみたら・・・、

楽勝、って意味だそうです。ウソみたいだけど、ホントの話・・・w

★ ILLUSTRATION BY nyao
忍者ブログ [PR]