忍者ブログ
細く長く続けていきたいです。あくまで細く!
  カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
  最新記事
BbS
(01/09)
(01/05)
(01/04)
(01/03)
(01/02)
  最新CM
[01/06 クロ]
[01/06 reen]
[01/02 クロ]
[01/01 as]
[12/30 クロ]
Profile
バーコード
ブログ内検索
[41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51]

 2025/07/06 (Sun)  at 09:35:22
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


 2009/05/11 (Mon)  at 22:26:26
久々にスマブラしましたよ~、楽しかった!

アイテム無し、ストック制な、ちょっとストイックな対戦がブームな感じ。
とりあえずアズさんのソニック強すぎでした、攻撃当てられないし・・・!

てな感じの対戦模様を動画でお届けしたかったのですが、
録画する機械の不調で失敗。もう~~~!

と、いうわけでこの辺でも貼ってお茶を濁します。


一度やってみたかったんだ、ファルコンパーンチ!
PR

 2009/05/10 (Sun)  at 21:12:25
気がつけば5月、なんだか順調に更新が続いてる気しますよ。
まあ、うん、書いただけ、って日も多いですけど!?

と、いうわけで5月のカレンダーはコレ!

8b1145a2.jpg
デビサバについてきた卓上カレンダー、5月はナオヤ&アマネですよ。

割とデビサバを象徴する二人。
性格は正反対なんだけど、性格の迷惑度はイコールな気がしてなりませんw
でもアツロウルートを通ると、割と素直なナオヤが見れてちょっと面白いです。


あ、ちなみに、今月の農協カレンダーは、、、

3de1424f.jpg
・・・ゴボウさん!

 2009/05/09 (Sat)  at 22:14:55
熱血!リズム魂を300円で買って以来、
音ゲーブームがあたしの中で再来してたり。
指が痛くなるほどハマってます(笑)

何気にシナリオもよくできてるのですよね。
ラストの演出はお約束の展開なんだけど、ゾクっときました。
サンボマスターをあそこで使うとは!(注意!ネタバレ1)(注意!ネタバレ2

よーやくハードモードをクリアしたわけですが、思わずガッツポーズしちゃいました。
別にソレはいいんだけど、遊んでたのは電車の中。ちょっと恥ずかしかったですw
って、あれ、なんかデジャヴ・・・!?

次はコレ見てギターヒーローを買っちゃおうかとか迷ってたり。


超かわいいんですけどーw


 2009/05/08 (Fri)  at 21:10:01
0e1b2327.jpg
ペルソナ購入しました、もちろんサントラ付。

サントラの歌詞カード見て知ったんだけど、ボーカルの方、
P3でボーカルをしてた方なのですね。

で、ゲーム内容なんですけど、とりあえず音楽が良いです。
あとは、遊んでてストレスを感じにくくなっています。戦闘が高速化したりとか、
ダッシュできるようになったりとか、マップ見やすくなったりとか・・・

でもこのあたりの改善点って、オリジナル版をやったことがあるから気付くのですよね。
やはり総合的にみて、PSからの移植+α感はいなめません。

なので、初めてペルソナを遊ぶ、って人にはあんまりオススメできないかも?
P3やP4をやってみて、原点を知りたいって人にはすっごくオススメです。

っていうのがとりあえず、ゲームの感想として・・・


フィレモンさんなんかポリゴンじゃなくなってる!
ナナシとペラドンナいる、全員でベルベットルーム入れるし!
ゆきのさんかっこいー、でも2のがかわいいよね!
山岡さん・・・!
ヒットポイントかいふくするなら~、が頭から離れない!
なんか南条君もソレに洗脳されてる!
ハンニャとかサエコ先生とか、なつかし~~!
マキは、うん、まあ、2のがかわいいよね・・・!
神鳥さんやっぱり敵だけどカッコイイなあ・・・!
マークだけそういえば2で見かけなかったような、お久しぶり!

とか色々テンション上がってます、うんw
2もどーせなら移植されないかな~、ミッシェルさんとギンコの父に再会したいです!
あとなんせドリル。

 2009/05/07 (Thu)  at 21:07:38
7ecc431a.jpeg
緑にポワ~っと光輝いています、綺麗です。
食べるとバッテリーが回復するキノコとか生えてそう!

★ ILLUSTRATION BY nyao
忍者ブログ [PR]