忍者ブログ
細く長く続けていきたいです。あくまで細く!
  カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
  最新記事
BbS
(01/09)
(01/05)
(01/04)
(01/03)
(01/02)
  最新CM
[01/06 クロ]
[01/06 reen]
[01/02 クロ]
[01/01 as]
[12/30 クロ]
Profile
バーコード
ブログ内検索
[49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59]

 2025/07/08 (Tue)  at 05:52:34
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


 2009/03/31 (Tue)  at 22:41:01
年に一回のお祭、エイプリルフール!
え、うん、そこまで盛り上がるものでもないですか・・・?

まあ、友達には小さなウソをつくとして、
(去年はミニロトで6000円当たった、とか中途半端なウソをついて、
フツーに信じられて未だにネタバラシできません・・・!)
盛り上がるのはインターネット上、エイプリルフールサイトですね!

アイレムとか円谷プロとか、今年も張り切ってくれるはずです。

1日しかないですからね~、アクセス集中で見れない事態も予想されるのです。
なので、閲覧は計画的にですよ! なんかテーマパークの周り順みたいですけど!
http://hiki.koubou.com/AprilFool/?WebGuide
PR

 2009/03/30 (Mon)  at 22:58:04
http://phantasystaruniverse.jp/news/wis/?mode=view&id=872
今度こそ、アップデート完了したようです。

・・・多分?

服追加されたら、一度遊びにいってみたいですね~。

 2009/03/29 (Sun)  at 20:55:40
fd53a929.jpg
今日は428のボーナスシナリオでもおなじみ、我孫子さんの本をご紹介。
きっと「殺戮にいたる病」が代表作なんでしょうけど、あえて「探偵映画」で!

粗筋は、ワガママでワンマンな映画監督「大柳登志蔵」が、
ラストシーンの撮影を残すミステリ映画を放り出して、
失踪してしまうことから事件が始まります。

映画が撮れなければ小さな撮影会社だからつぶれてしまう、
だけど結末は監督しかしらない、とう大ピンチな状況に。

当然監督を探すのですが、見つかりません。
いよいよ見つからないぞ、となったとき、残ったスタッフたちの手によって、
監督が描こうとした結末を推理し始めたのでした。

そうなると面白いのは、犯人役というのは役者にとって、
探偵役並に目立つ「オイシイ役」ということ。
役者たちはわれ先に「自分が犯人だ!」と名乗りを上げ、
いかに自分が犯人であるのか、という「推理」を展開し始めます(笑)

意見がまとまった後も目が離せません。
もし監督が失踪した、ということをマスコミに嗅ぎ付けられたりしたら大変!
監督だって探さないといけないし・・・

果たして映画は無事完成するのでしょうか。
そして、監督はどこに? 映画の結末は?

と、いった物語。文章も平易で、とっても読みやすい本です。
428やかまいたちの夜が好き、って方はこんな本、どうですか?

 2009/03/28 (Sat)  at 22:17:44
高速道路1000円で乗り放題、が始まりましたね。
サービスエリア、トイレが渋滞するほど盛況だったようです。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090328-00000528-san-soci

ウチも家族でどこか出かけようか、って話してたわけですが。
ETC限定なんですよね、1000円って。ETCなんてウチの車には
ついていないのです;_;

慌ててつけよう、ってお店駆け込んだら品切れだし・・・!?

2年くらいは1000円続くみたいだし、
在庫落ち着いたらつけて遠出したいですね~。

 2009/03/27 (Fri)  at 21:33:02
ヤフーを開いたら、トップページで飛び込んできたオブジェ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090327-00000035-jijp-soci.view-000
・・・誰か突っ込んだげて!?

オブジェっていえば、名古屋には待ち合わせスポットに
こんなのがあります。季節ごとに着替えるオシャレさん。

愛知から出たことのないあたしは、ハチ公並に有名だと思ってたので、
県外の人に「知らない」って言われて、なんかすっごいカルチャーショック
受けた記憶があります。こういうのって指摘されるまで気がつかないですよね。

例えば、言葉なんかでも、
「車校」「放課」「B紙」「ケッター」
とか。

この辺の意味がすんなり通じたら、きっとその人は愛知県民です(笑)

★ ILLUSTRATION BY nyao
忍者ブログ [PR]